 |
デンマークのNielsさんのサイト。
アリアン1型、3型などヨーロッパ系のロケットや、バイキング、バンガードなど宇宙開発初期のロケットの精密ペパクラが充実。
インストも親切で、説明文は英語ですが、デンマークの方が作者ですから、母国語で書かれるよりは当然楽(笑)
日本では割とマイナーなヨーロピアンスペースクラフト、マニアは直行!
相互リンクさせていただきました。
|
 |
マニアックなぺぺクラ通販サイト!
「匠」のこだわりがひしひしと伝わるラインナップの数々!
アポロ世代あこがれの「アレ」が手に入りますっ!
日本の月探査機「かぐや」がラインナップに加わりました。(なんてマニアック!)
かつての宇宙少年&マニアは今すぐ直行!(笑)
めいど・いん・じゃぱん サイトなので当然日本円でOK!
一時期リンクが切れて、「え〜っ!なんで?!いやあああああっ!」となっていましたが、 単なるメンテだったのか復活してくれて安堵。いやあ、心臓に悪かったです(笑)
|
 |
超精密なことで有名なポーランドのペパクラキットを通販できるサイトです。
敷居の高い海外製品の通販が、手軽に日本語でできちゃうありがたいサイト。
日本円で買えるのもポイント高し!(笑)私も、買っちゃいました(何を買ったかはヒミツ)
ギャラリーには、ユーザーの皆さんの作品が多数。
いや、もう、その仕上がりの精密さたるや、必見!!
|
 |
そもそも、私がペパクラの世界に入り込むきっかけをくれたのがこのサイト。
当サイトの「宇宙開発ものペパクラコーナー」でも作例をいくつかご紹介しています。
とにかく、どのモデルも設計精度が尋常ではありません。これがホントに全部フリーでいいのか?というくらい。
各モデルのインストも、ものすごく親切。
私も、一応ペパクラ設計の真似ごとなどをしていますが、それもこのサイトとの出会いがあったればこそ。(笑)
このサイトのジャンルは、宇宙ものばかりではありません。
というか「ツボ」がよくわからない方ではありますが(笑)とにかく私の心の師匠であります。
|
 |
当サイトにペパクラ作品を投稿して下さった初の女性ペパクラモデラー、ゆゆさんのブログ。
ちょっとセクシーなペパクラ作品がいっぱい!(「ちょっとセクシーなペパクラ」って何?という方はとにかく訪問してみてください)
そして、巷では高難度で有名なペパクラを、なにげにさらっと作ってしまう匠の技。
投稿作品が集まらなくて、ほとんど仮死状態だった当サイトの「ビジターズギャラリー」を救ってくださった女神様であります。
いやあ、当サイトの性格上、ビジターの皆さんは、ほとんど男性ばかりだろうと思っていたので、メールと作品の写真を頂いた時は、ほとんど「男子校の野球部に美人マネージャーが来た」状態で、相当舞い上がりました。
|
 |
ハンガリーのMr.Laszlo Vadaszさん(「ミスター」と「さん」が重複してますな…)が運営しているペパクラロケットのサイト。相互リンクを貼らせていただいています。
いつの間にか元サイトが消えてしまって、ダウンロードできなくなっている「スプートニク」のデータがここにあります。
一瞬、いわゆる「二次配布」かと思ったりもしたのですが、私のサイトに「ハンガリー語版のペパクラインストを掲載したいのだが許可してもらえる?」というメールをいただきました。
てことは、多分元サイトから了解を得ているのでは…(と、善意に解釈)などと言っていたら、最近、同サイトのダウンロードコーナーに、「オリジナルの作者から許可をもらった」旨のコメントとともに、スプートニクのほか、「ヴォストーク」「ヴォストーク・トランスポーター」「プロトンロケット」のデータが掲載されてます・
とにもかくにも、幻になってしまった「スプートニク」等ののペパクラデータが、今でもダウンロードできる貴重なサイトです。
そのほか、このスプートニクのブースター部分にとりつけると「旧型ソユーズ」に改造できる(この「旧型」ってのがミソ)オリジナルパーツや、1/48マーキュリーの発射台パーツなど、なかなか面白いデータがダウンロード出来ます。
アクセス数からみて、まだ開設後間も無いサイトのようですが、東欧系のサイトは油断するといつの間にかいなくなってしまうことが多いので(笑)早めに訪問してみては?
|
 |
上記のようなことを言っておりましたら、2005年3月30日に、なんと本家が復活!
…したのですが、現在はまた突然閉鎖されちゃいました。
なんでも管理人さんのサイトがオーバーロードになったそうで…。
で、ご本人からの依頼をうけて、公式にいままでの作品ファイルを保管、公開してくれているのがここです。
オリジナルサイトが行方不明で困っていた方、こちらからどうぞ。
とか言っていたら、三度不死鳥のように本家が復活。
おお、しぶといぞ!(笑)
とはいうものの、リンクを直すのが難儀になってきたんですけど。
|
 |
インドネシア(多分)発のフリー・ペパクラサイト。
ラインナップは……「行けば判る!」というくらいバラエティ豊か、且つマニアック。
特に「ガンダム」「パトレイバー」の独立したペパクラコーナーが、わざわざあるというのもびっくり。(ほ〜ら、行きたくなってきた)(笑)
あと、世界各地のフリーペパクラサイトへのリンク集も見逃せません。 何故か?と云うといつの間にか、私の作品のところにも繋がってたもんで(笑)
尚このサイト「Paper Replika」 って名前で正解です。「Paper Replica」 じゃないので注意(笑)
|
 |
上記と同じインドネシア(?)のフリー・ペパクラサイトっていうよりブログ?(上記もそうですが)
なかなか面白いラインナップが楽しめます。
姉妹サイトみたいな印象もあったりしますが、どうなんでしょ?
|
 |
およそ宇宙もののペパクラ愛好家で、ここを知らないと「モグリ」と言われるんじゃないか、と云う程の有名老舗(?)フリー・ペパクラサイト。
実在機から計画機、果てはSFものまで、優れた投稿設計家の作品が豊富。
色々言うより、論より証拠。まだ、行ったことの無い方は、とにかく一度ご訪問を。
あなたのお探しの一品がここに(笑)
|
 |
とうとうスペースシャトルも退役。
当サイトの「宇宙ものペパクラ」でご紹介したシャトルのモデルを置いていたサイトも、いつの間にかペパクラコーナーが所在不明に…(どっかにあるのかな?)
などとお嘆きのあなたへ朗報。
とにかくシャトルにこだわりまくった「スペースシャトルだらけ」のフリー・サイトです。
機体だけにとどまらず、発射台やクローラー・トランスポーターなど、周辺機器(笑)も充実!
1/144と、ちょっと小ぶりなんですが、日本の住宅事情からはこれくらいが丁度良いのではないかと。
とにかく、シャトルへの「愛」に圧倒されます(笑)
|
 |
旧ソ連・ロシアのスペースクラフトに特化した、これまたマニアックなフリー・ペパクラサイト。
1/48スプートニク、ヴォストーク、ヴォスホートに始まって、エネルギア、ブラン、プロトン等々、ロシアンスペースファンには涙もののラインナップもさることながら、各々のモデルの完成度が凄い!
ロシアン・スペースペーパークラフトなら、現状では多分世界一ではないかと。
(モデルの品質も含めて)しかも全品うれしいフリーモデル(笑)
|
 |
「動くプラモで遊びまSHOW」という、昭和40年代の(笑)模型・工作少年のツボをジャストミートで突きまくる、たまらんサイトです。(いえ、もちろん21世紀の模型少年も)
管理人「みずよん」さんの模型工作に対する情熱溢れまくりの楽しいコンテンツと、これまたディープなリンク集の数々。
ペパクラファンの方も、あの星野之宣氏の名作漫画「ブルーシティ」のヒーローメカ「プテラスピス号」の型紙データがあります。
「プテラスピス号」といやあ、かつて待ちに待ったブルーシティの続編「バトルブルー」の第一話で、いきなり撃沈された時はショックだったなあ…(笑)
あ、余談でした。
|
 |
「コレクトスペース」というタイトルからお判りのように、宇宙グッズの販売サイトです。
「アポロの宇宙服」レプリカも販売されていたり、なかなか面白いラインナップです。
まあ、実際に購入するかどうかは…(笑)
|
 |
「一体どこから情報を得ているのだろう?」と思うほど、コンテンツとその更新が充実したペパクラリンク集の老舗サイトです。
まあ、今ここにお越しの方で、ここをご存じない方は居ないでしょう(笑)
カテゴリー別に分類された見やすいリンクは完成見本の写真付き。
モチベーションも高まろう、というものです。
私も、こちらにお世話になっておりまして、ここをチェックするのが日課のようになっています。
|
 |
え〜、不肖、このサイトも登録して頂きました。
楽しいペパクラサイトが2005年4月2日現在329件登録されています。
|
 |
こちらも、私のサイトを登録して頂いています。
とにかく「ペパクラ」に関わりのあるサイトであれば、商用、無料、ダウンロードデータの無いギャラリー的なサイトも含め、幅広く紹介してくれています。
必ずや参考になるサイトが見つかります。
|
 |
台湾のペパクラサイト。
強力なリンク集と、超絶作品の解説なんかも充実。
世界中のダウンロード可能なペパクラの、ひとつひとつに難易度判定までついている、という手間のかかったサイトです。
中国漢字(っていうのかな)のフォントをインストールしないと、文字化けしちゃうという弱点もありますが…。英文併記なので、無けりゃ無くてもOK(笑)
まあ、同じ漢字とはいえ、結局読めないし…(なんとなく意味が分かる場合もありますが…)
残念なのは、このところ海外サイト・リンク集の更新がぱったり止まっていることでしょうか…。
|
 |
各種ロゴや、バナーをブラウザ上で無料自動作成してくださる、という、我ら「ど素人」ホームページ開設者の強い味方。
助かってます。
「リンクフリー」のお言葉に甘えてリンクしちゃいました。
|
 |
2001年3月に老朽化のため軌道上から降下、焼却処分されたロシアの宇宙ステーション「ミール」の予備機(つまり本物)が保存されている、北海道の苫小牧市科学センターのHPです。
|
 |
ペパクラサイトではありませんが、影にひなたに管理人を支えていただいております。 今回のHP開設にあたり、1番にリンクを貼ってくださいました(激感謝)
綺麗なイラストと、なかなかマニアックな(笑)コンテンツのサイトです。
|